コツコツりすの改善生活

「できなくてもいいじゃん?」がモットー。自己肯定感を下げない暮らしを目指して、生活の改善記録。

アパートの食品ストック収納場所!オープンラックの収納量がアップする3つのコツ。

こんにちは。
アパート暮らしのコツコツりすです。

 

パントリーがカオスになってしまい、
同じ食品や消耗品を買ってしまったり、
存在を忘れてしまったり
していたので、整理しました↓↓↓

f:id:bunsekisan:20220123145759j:plain

私は無印良品の「スチールユニットシェルフ」を
パントリーにしています。

 

オープンラックの整理って、
ガランと空きすぎていて難しいですよねヽ(´o`;

 

100均の収納ボックスを使って
収納量を増やした3つの改善点をご紹介します!

 

Before:カオスなパントリー

もともと100均の整理ボックスを使っていたのですが、
スペースに対して物が多いので、
グチャグチャになっていました。

 

もう何があるのかわかりませんヽ(´o`;

f:id:bunsekisan:20220123145932j:plain

↓どうにかしたいと思いましたが、
後ろにデットスペースあることに気づきました!

f:id:bunsekisan:20220123145942j:plain

後ろに物を置くこともあったのですが、
ほぼ確実に棚裏に落下するので、
置きたくても置けない場所になっていました。

改善点1:整理ボックスの向きを横に変更

食品を取り除くと、
↓こんな感じで整理ボックスの後ろにスペースがあります。

f:id:bunsekisan:20220123150007j:plain

①奥行きをフルに使えないのは、もったいない。

②収納ボックスが縦向きだと、奥の食品が見えなくなる。

 

そこで、収納ボックスを横向きにして、
手前と奥とに2列でレイアウトしました↓↓↓

f:id:bunsekisan:20220123150018j:plain

奥にあったデットスペースがなくなり、
右の空間が広くなりました。

 

空いた空間に、脇のラックに乗っていた収納ボックスを
2つ入れることができました。

 

↓収納ボックスを横向きにすることで、
入っているものがわかりやすくなりました。

これで迷子になりません。(たぶん)

f:id:bunsekisan:20220123150123j:plain

手前の収納ボックスは
ふりかけや、味噌汁の乾燥具材などの
頻度の高いものを入れ、

奥の収納ボックスは、
大袋や頻度の少ない食品を入れました。

改善点2:パッケージを捨て、できるだけ中身を出す

カオスな収納ボックスの中身を全出ししたところ、
開封していないものがいくつもありました。

 

買ったことすら忘れていました。

 

↓下記の理由から、パッケージをできるだけ捨てることにしました。

①開封する手間から使わなくなる。そして忘れる。

②パッケージの箱や大袋は場所を取る。

↓未開封のものは開封し、
個包装でも困らないものは、全部出しました。

f:id:bunsekisan:20220123150034j:plain

↓個包装に説明書きがあったので、
収納ボックスに入れます。

f:id:bunsekisan:20220123150043j:plain

個包装に説明書きがないものは、
パッケージを残しました。

 

ちなみに、↓こちらはダイソーの収納ボックス。

 

仕切りの幅は、ティーパックやふりかけ、
インスタント味噌汁の個包装にピッタリです。
(仕切りは取り外しもできます。)

f:id:bunsekisan:20220129131155j:plain

↓こちらもダイソーの収納ボックス。
ドリップコーヒーの幅にピッタリです。
(仕切りは、穴の空いているところにどこでも取り付けできます。)

f:id:bunsekisan:20220129131206j:plain

Before↓
引き出しに収めたいのに、入らない消耗品

f:id:bunsekisan:20220123150104j:plain

After↓
ビニール手袋のパッケージ箱を捨て、
セリアの収納ボックスに移しました。

無事に入りました!ふぅ。

f:id:bunsekisan:20220123150112j:plain

↓パッケージを捨てていくと、なかなかの量!
この45Lのゴミ袋の半分はパッケージかも。

f:id:bunsekisan:20220123161826j:plain

改善点3:上部空間を活用する

右側のお茶系の収納の上に
収納スペースを設けます。

f:id:bunsekisan:20220123150018j:plain

↓最下段に設置していた、100均の吊り下げ収納ラック。
全く使っていなかったので、上段に使おうと思います。

f:id:bunsekisan:20220123150025j:plain

通常なら、前から引っかけるのですが、
前に引っ掛けると、下のものが取り出しにくくなるので、
脇から引っ掛けました
↓↓↓

f:id:bunsekisan:20220123150056j:plain

↓脇の奥に引っ掛けたので、
下のものも取り出しやすいです。

f:id:bunsekisan:20220123150136j:plain

あとは、引き出しの中のいらないものを処分して、
外に出ていたものがなんとか収まりました。

↓スープ系の引き出しです。よかった〜。

f:id:bunsekisan:20220123164347j:plain

まとめ

<改善前>

カオスな時は何があるのかわからないので、
いつも食品を買い足していました

買い足すので、ますます置き場がない、という悪循環でした。

<改善後>

整理して見やすくなり、
サッと取り出せる収納になってからは、
「今あるものを使おう」とちゃんと消費できるようになりました

f:id:bunsekisan:20220123145753j:plain

オープンラック式パントリー整理の改善点①収納ボックスの向きを横向きに変更でストック品が見やすく!
②パッケージを捨て、できるだけ中身を出す
上部空間を活用する。

 

私は、引き出しに入れてしまうと、
何が入っているのか忘れてしまうので、
オープンラック収納にしています。

 

それはそれで、収納に困るという悩みがあります・・・

同じ悩みを持っている方の参考になったら嬉しいです✨

 

洗面台下の空間も整理して、ストック品が見やすくなりました↓↓↓

bunseki.work

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^

日々の改善を投稿しています!もしよろしければ、読者登録お願いします♪

↓「見たよ!」とポチッとしてくださると励みになります🌟

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村