コツコツりすの改善生活

「できなくてもいいじゃん?」がモットー。自己肯定感を下げない暮らしを目指して、生活の改善記録。

洗面台下のストック品を使える収納に!ニトリでごちゃごちゃをスッキリ!

こんにちは。

洗面台下は、ホースやパイプがたくさんあり、引き出しなどの収納もないので、ごちゃごちゃしがちな場所。

何が入っているのかわからず、ストック品を「あるのに、買っちゃった ´д` ;!」ということもしばしば・・・

f:id:bunsekisan:20211106084643j:plain

収納用品を買って、スッキリ収納したい!と思いつつも、ホースを考慮した収納を考えるのが面倒くさい・・・と先延ばしにしてきましたが、ストック品がわからないストレスに耐えかねて、やっと整理しました。↓取り出しやすくなりました✨

f:id:bunsekisan:20211106084428j:plain

◆細かく考えるのは苦手!という方の参考になればと思います◆
  • ストック品を見やすく整理したい。
  • 自分の収納品の量からどんな収納用品を買ったらいいかわからない。
  • ごちゃごちゃはなんとかしたいけど、何から始めたらいいのかわからない。

 

洗面台下用の収納グッツでスペースアップ!

Beforeの画像の通り、以前から2段にしてスペースアップしていたのですが、ありものを組み合わせた感じなので、すぐにグチャグチャになってしまいまいした。

↓洗面台下にフィットした収納でなないのでグチャグチャに・・・

f:id:bunsekisan:20211106002841j:plain

そこで、洗面台下にフィットする収納グッツを買い、収納量アップ&サッと取り出せる収納になりました。

ニトリの「伸縮フリーラック」と別売りの「洗面台下整理ボックス」

f:id:bunsekisan:20211106002853j:plain

ポイント! 専用の収納グッツならば、幅や奥行きが洗面台下にフィットするのでデットスペースが少なくなり、収納量がアップします!

幅は2種類!内寸幅を測ろう

ニトリの「伸縮フリーラック」は幅が2種類ありますので、洗面台下の空間の内寸を測ってどちらの幅かのご確認を!

↓我が家の内寸幅は67.5cmだったので、こちらを購入しました。嬉しい1,000円代✨

↓幅45以下の場合はこちらになります。

製品の奥行きはどちらも32cm、高さ31cmです。

ニトリの洗面台下整理ボックス

ニトリの「伸縮フリーラック」と同じ奥行き(32cm)の整理ボックスならデットスペースが少なく、たっぷり収納できます。

↓整理ボックスのパッケージシールの写真です。3種類のタイプがあります。

f:id:bunsekisan:20211112154400j:plain

f:id:bunsekisan:20211112154355j:plain

↓ハーフタイプは奥行き16cmで前後に2個置けます。

f:id:bunsekisan:20211112154351j:plain

どのタイプを何個買えばいいのか、考えるのが面倒臭くなり、適当に2個ずつ買いました!(結果どうなったか、ご参考までに見ていってくださいw)

↓適当に2個ずつ買いました。

f:id:bunsekisan:20211106003958j:plain

女性でもかんたん組立て!

組立てが面倒だったらイヤだなぁ、と思っていましたが、とても簡単でした✨

↓内容物:フレーム×2、棚板(大)×4、棚板(小)×2、伸縮パイプ×2

f:id:bunsekisan:20211106004006j:plain

ドライバー不要で、留めパーツなどが一切なく、フレームに伸縮パイプをネジネジして留めるだけのシンプルな構造。

↓実際は洗面台下の中で組み立てます。

f:id:bunsekisan:20211106004014j:plain

↓4箇所ネジネジするとこんな感じ。留める高さは4段階から選べます。とりあえず一番上にしました。

f:id:bunsekisan:20211106004022j:plain

↓棚板をはめます。アレ?思ったよりホースが邪魔で棚板が置けない💦

f:id:bunsekisan:20211126174016j:plain

↓結局、棚板(大)×1枚、棚板(小)×2枚をはめただけでした。

棚板(大)が3枚余りました。アパートだから狭いかも。

f:id:bunsekisan:20211106004139j:plain

↓整理ボックスは2個ずつ買ったので、残り1個を置く場所がなかったのですが、上段右に無理やり置いてみました。(これで6個全部使ったぞ!)

f:id:bunsekisan:20211106004246j:plain

ポイント! 棚板の高さや整理ボックスの位置を決める際に、整理ボックスに中身を入れない状態でアレコレ動かして置いてみるといいですよ。

取り出しやすい「使える収納」に

上段に思ったよりスペースが取れなかったので、↓これらが入るか非常に不安になりました。

f:id:bunsekisan:20211106004229j:plain

↓まずは下段に入れてみます。奥のホースの間には使う頻度が少ないものを入れました。この時点で80%のものが入りました!

f:id:bunsekisan:20211112161850j:plain

ポイント! 奥行きをフルに使える整理ボックスは思ったより収納量が多いと感じました!

↓残りを上段に入れて、スッキリ収納できました!

f:id:bunsekisan:20211106004221j:plain

↓ストック品がパッとわかり、取り出しやすい収納になりました✨

f:id:bunsekisan:20211106084428j:plain

整理ボックスのタイプと数

整理ボックスはどのタイプを何個買えばいいか、入れてみないとわからない、というジレンマがあると思います。

ホースが邪魔で思ったよりスペースが取れないので、少なめに買って、足りなければ追加で買う流れがオススメです。(例えば、ロータイプ2個とか。)

半透明と白色がありますのでお好みで選べます。

↓ロータイプ(半透明)

↓ロータイプ(白色)

↓ハイタイプ(半透明)

↓ハイタイプ(白色)

※ハーフタイプは楽天市場での取扱いがございませんでした。

↓ハイタイプは我が家の場合、ホースに引っかかって、引き出せなかったため、ロータイプにしておけばよかったと思いました。ハイタイプは隠す収納の時にオススメですね。

f:id:bunsekisan:20211126225255j:plain

まとめ

ごちゃごちゃスッキリのポイント! ①2段にして、上部のデットスペースを有効活用
②奥行きがフィットする整理ボックスで、取り出しやすく、使える収納に。
③頻度が少ないものは、取り出しにくい場所でもOK。

洗面台下のごちゃごちゃ改善の参考になれば幸いです✨

 

よろしければ、洗面台関連のこちらの記事もご覧ください^^

 

bunseki.work

 

bunseki.work

 

bunseki.work

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^

↓「見たよ!」とポチッとしてくださると励みになります🌟

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村