コツコツりすの改善生活

「できなくてもいいじゃん?」がモットー。自己肯定感を下げない暮らしを目指して、生活の改善記録。

洗濯しても臭い?原因は洗濯槽の汚れかも?酸素系漂白剤でお掃除!

最近、洗濯物が臭うようになったと感じることはありますか?

梅雨の時期は、部屋干し臭もいっそう気になる・・・

その原因、もしかしたら洗濯槽の汚れかもしれません。

f:id:bunsekisan:20210611061947j:plain

洗濯槽の裏にはカビが生えているかも?(※イメージ画像です。)

私は、「あれ?最近、なんか臭うな・・・」と思って、洗濯槽のお掃除をしたらニオイが解消されました。洗濯槽のお掃除ってやっぱり大事なんだと思った次第です。

私は酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使って洗濯槽のお掃除をするのですが、友人に「酸素系漂白剤でもできるんだ?!」と驚かれましたので、ご紹介したいと思います。

酸素系漂白剤は、排水口や風呂釜の除菌、普段のお洗濯など用途が広いので、洗濯槽の掃除もできることがわかれば、用途ごとに買っていた洗剤の種類を減らせますよ(^^)/

   

洗濯槽の汚れ取りは月1回を目安に

f:id:bunsekisan:20210504070341j:plain

部屋干しのニオイの原因は雑菌です。

洗濯槽の裏に黒カビなどの雑菌がついていると、洗濯物に付着して、部屋干しの時に大繁殖し、嫌なニオイの原因になります。

月1回を目安に定期的な洗濯槽のお掃除をおすすめします。

酸素系漂白剤を使うメリット

f:id:bunsekisan:20210612071649j:plain

成分の過炭酸ナトリウムを溶かすことによって、「酸素」が発生。

酸素の発砲パワーで汚れを剥がし取ります!!

「漂白」「消臭」「除菌」効果があります✨。

塩素のようなツーン!とした匂いがなく、塩素ガスが出ないのも嬉しいポイント。

酸素系漂白剤を使った洗濯槽お掃除のやり方

①パーツを外しておく。

外せるパーツは外して、洗濯槽の中へ入れておきます。

f:id:bunsekisan:20210611183149j:plain

②酸素系漂白剤を溶かしておく。

10Lに対して約100gをお湯で溶かします。

ウチは45L満水の洗濯機なので、400g(2カップ)を入れました。

f:id:bunsekisan:20210611183231j:plain

ポイント! あらかじめ溶かしておくことで、溶け残りを防げます。

f:id:bunsekisan:20210611183302j:plain

③50℃のお湯を洗濯槽に溜める。

※給湯器の温度を50℃に設定するといいですよ。

f:id:bunsekisan:20210503200934j:plain

ポイント! 酸素系漂白剤を活発に反応させるために50℃のお湯を入れます。

お風呂のシャワーを伸ばして、お湯を満水まで溜めます。
(シャワーが届かない方は、バケツリレーでぜひお湯を投入してください。)

②で溶かした酸素系漂白剤も入れます。

f:id:bunsekisan:20210611183459j:plain

④1〜2分回転させ、2〜5時間放置。

通常運転を1〜2分したら、「一時停止」をして2〜5時間放置します。

過炭酸ナトリウムがお湯と反応して、発砲しています。

この酸素の泡パワーで汚れを剥がし取ります!

f:id:bunsekisan:20210611183713j:plain

⑤浮いてきた汚れを取る。

2〜5時間後、黒カビや白くフワフワ浮いている汚れはすくい取ります。

f:id:bunsekisan:20210611190120j:plain

↓洗濯槽の汚れがひどいとこんなことも・・・

f:id:bunsekisan:20210611182342j:plain

浮いた汚れをすくい取る。(※イメージ画像です。)

ちなみに、上画像の金魚すくいのような網は持っていないので、キッチンの排水口ネットを手で開いて、すくい取りました。

⑥洗濯機を通常運転

糸くずフィルターは装着しておき、「一時停止」を解除して、通常運転をします。

「すすぎ」が始まる前に再び「一時停止」して、汚れをすくい取るとベター!!

f:id:bunsekisan:20210612063715j:plain

⑦クエン酸の粉末を2回目のすすぎで投入。

水垢や、洗剤カスを取るために、クエン酸5g(約小さじ1)を入れます。

クエン酸がなければないで、この工程は飛ばして大丈夫です。 

f:id:bunsekisan:20210611182924j:plain

⑧洗濯槽の蓋を開け、乾燥させる

運転が終わったら、蓋を開けて、洗濯槽を乾燥させましょう。

◆ココの掃除も大切◆

・糸くずフィルターに溜まったゴミを捨てる。
・洗濯槽の底についた汚れを取る。
・洗濯機の周りや溝の汚れも拭く。

洗濯槽のお掃除をしたら、部屋干しのニオイが解消されました✨

洗濯槽の汚れ取りをすると、黒カビがいつまでも出てくるのがイヤ!

友人からそんなことを言われました。

確かに、そうです。

汚れ取り中に、なるべくこまめにカビをすくい取るのが予防ですが、一旦ゆるんだ汚れが普段の洗濯中でも出てきてしまいます。

私は、旦那が一人暮らしの時から10年以上使っていた洗濯槽をはじめて掃除した後は、洗濯する度に黒カビが出てきてしまいましたが、出てこなくなるまで待つしかなかったです。

出てこなくなるまで半年くらいかかりました(^^;)

でも、一旦リセットできれば、もう出てこないです!

普段から予防を

黒カビを生やしてしまうと、掃除が大変!

普段のお洗濯の後に、なるべく早く洗濯物を取り出して、蓋を開けて乾燥させておくことが予防になります。

そして、汚れが溜まってきてしまうので、定期的なお掃除がおすすめです!

まとめ

月に1回を目安に洗濯槽の汚れ取り!
定期メンテナンスで部屋干し臭を予防しよう!

↓よろしければ、こちらの記事もご覧ください♪

bunseki.work

bunseki.work

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^

↓「見たよ!」とポチッとしてくださると励みになります🌟

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村