コツコツりすの改善生活

「できなくてもいいじゃん?」がモットー。自己肯定感を下げない暮らしを目指して、生活の改善記録。

木のような雑草、笹のような葉、竹のような根…名前は「ヨシ」。駆除方法。

頑固な雑草の正体は?・地下に根が張り巡らされている。(地下茎)
・細い木の根のようだ。
・竹のように節がある根。
・笹みたいな葉っぱ。

 

上の特徴のガンコな雑草に悩まされ、

なんなんだ、こいつは (╬ ꒪Д꒪)ノ

と検索されたみなさま、

 

その雑草の名は、「ヨシ」です。
(アシともいう。)

 

こんにちは。コツコツりすです。
庭の草取りをしていたら、木の根かと思うものが出てきました!

この正体は、「ヨシ」

 

「ヨシ」は地下茎で繁殖する、駆除が困難な雑草のひとつです。

 

*普通の雑草と同じやり方では駆除できません。
*放置するととんでもないことになります。

 

この記事では、
・ヨシの特徴
・ヨシの駆除方法
・ヨシの生態
・ヨシを放置することの危険性

をご紹介します。

 

この記事を読み終わった頃には、
「ヨシ」に庭を支配される恐怖に立ち向かうべく、

 

駆逐してやる!!!!

この庭から、一草残らず!!!

と志をともにできることでしょう。

 

ヨシの特長①笹のような葉

「ヨシ」は笹の葉に似ています。

ヨシの葉の特徴! ・細長く、尖った葉のカタチ。
・平行脈
・葉が茎から交互に生えている。
・葉の端に触ると手が切れそう。

↓細長く、尖っています。

↓茎から交互に葉が出ています。

ヨシの特長②木の根のような地下茎

ヨシは地下茎です。

ヨシの地下茎の特徴! ・直径1〜2cmくらいの太さで、細い木の根のよう。
・竹みたいな節がある。
・横に這うように根を張っている。
・地下深くに根を張っている。(土質により地下15cm〜2m)

 

はじめは木の根かと思いました。

↓掘り出した地下茎。

直径1〜2cmくらいの細い木の根のようです。

また、節があるので、竹だとも思いました。

でも、↓この雑草を取ろうと、掘って出てきた根なので、やはり雑草。

そこらじゅうから、ウンザリするほど・・・

「ヨシ」の厄介なところは、
地下深くに、横に這うように
根を張っていること。

 

掘っても、掘っても、根が続いていて、終わりが見えない絶望感・・・

途中でブチっと切れてしまうのも厄介。

↓やっと掘り出した地下茎。長さ1mほど。

ヨシの生態

この厄介な「ヨシ」。何者なのでしょうか?

・別名:葦(アシ)ともいう。
・日本書記にも出てくる古来からの在来種。
・イネ科の多年草(冬になっても枯れない。)。
・沼や河川などの湿地に大群生を作る。(ヨシ原)
・5〜10月にかけて成長。
高さ2〜3mまで伸びる。(←やめてよ。)
太い根(地下茎)があり、横に這って、節から芽を出し、増殖していく。(←迷惑)
・花期は8〜10月で穂が出る。(暗紫色〜黄褐色)
・植栽されており、日よけ(葦簀)、ヨシ屋根に活用。

ヨシを放置することの危険性

ヨシは根から他の植物の発生を抑制する成分を生成します。

ヨシが生えていると、最後にはヨシしか生えなくなる恐ろしい庭が出来上がります。

隣の家にヨシの根が伸びて、家庭菜園を枯らしたら大変💦

やられる前に・・・やる穂が出るとタネを飛ばします。夏の下旬の穂が出る前には駆除しましょう。

ヨシの駆除方法

根が残っていると、そこから繁殖するため、すべて根を取るのが理想。

↓茶色く枯れたと思った根でも新芽がグイグイ出てきます。

とはいえ、すべて取りきれるものではありません💦

 

そこで、

STEP1>今生えている「ヨシ」は除草剤で枯らします。
STEP2>再び芽が出るのを防止するため、防草シートを敷きます。

 

「ヨシ」は繁殖力が強いので、
通常の雑草と同じやり方では駆除できません。

 

ヨシの駆除方法! 1、根まで枯らすタイプの除草剤を濃いめで撒く。
2、高密度防草シートを敷く。

おすすめ除草剤と防草シートをご紹介します。

根まで枯らす除草剤「サンフーロン」

葉から入って、根まで枯らすタイプの除草剤「サンフーロン」がおすすめです。

「サンフーロン」がおすすめな理由!1、葉から入って根まで枯らす。
2、土壌中で速やかに非活性化するので、土壌も地下水も汚さない
3、農林水産省登録農薬で、品質、効果、安全性、残留性などの審査をパスしている。
4、「ラウンドアップ(除草剤の品名)」のジェネリック品なので、低価格

「サンフーロン」の使い方

*散布前の注意点*

①散布後、6時間は雨が降らない日に散布します。
 雨が降ると、せっかく撒いた除草剤が流れてしまいます。

②草丈や葉が大きいほど効果を発揮するので、散布前に草刈りはしないこと
 ただし、草丈は30cm以下が適期。それ以上成長すると効果が劣ります。

メーカーさん曰く、草丈や葉がある程度大きくなる7〜9月の散布がおすすめとのこと。

①希釈液を作る。

一般的な雑草は100倍の希釈液ですが、「ヨシ」は濃いめの「50倍」に希釈します。(メーカー表記より)

「ヨシ」は50倍に希釈
水:1L に対し、サンフーロン:20ml・・・散布面積  20㎡/6坪
水:10Lに対し、サンフーロン:200ml・・・散布面積 200㎡/60坪

*ワンポイント*
先にサンフーロンを入れて混ぜると泡だらけになるので、水を散布容器に入れた後、サンフーロンを入れること。

②噴霧器で散布する。

噴霧器を使うと、細かい粒が葉にまんべんなく付くので、除草剤の効きが良くなります。

ジョウロでも代用できますが、粒が大きいので、葉から垂れてしまい、効果が薄く&除草剤がすぐになくなります。

噴霧器は安価なものもありますので、購入をおすすめします^^

 

③じっくり待つ。

「サンフーロン」は植物のアミノ酸生成を阻害し、餓死させることで、枯らします。

目に見える効果が現れるまで約7〜14日かかるため、再散布せずに、じっくり待ちましょう。

 

④再散布。

「サンフーロン」は、芽が出る前の雑草には効果がありません。

散布時に地中にいた芽が出てきたり、
大きく成長した「ヨシ」は生命力が強くなり、1度で枯れない場合があります。

 

その場合は、約2週間あけて、2〜3回散布します。

根気強く、駆逐 除草しましょう。

 

不織布の防草シート

「ヨシ」は、ヤリのように先端が尖った芽を出すため、
一般的な防草シートを突き抜けてきます。

そのため、不織布で密度の高いものを選びましょう。

おすすめは、「米国デュポン社製 ザバーン®️防草シート240」です。

「ザバーン®️防草シート240」がおすすめな理由! ・官公庁も採用している高機能繊維メーカー米国デュポン社製。
・極太の長繊維で構成された強度の高い不織布
繊維同士は熱溶着されていて、広がりにくい。(網目から突き抜けにくい)
・強度が極めて高く、スギナやチガヤ、ヨシなどの貫通力の高い植物でも抑制
・目詰まりしにくく、水はけに優れ、空気をよく通すため、土に影響を与えない。
・砂利を敷くなど、紫外線に当てなければ、半永久的に劣化しないので、張り替え不要。

 

 

数字の意味は?
「ザバーン®️240」や「ザバーン®️350」の数字は、繊維の量を表しています。
数字が大きいほど、雑草の抑制能力や耐久性が高いです。

耐用年数

・ザバーン®️240・・・約7〜13年
・ザバーン®️350・・・約10〜15年
※砂利などを敷き、紫外線に当てなければ、半永久的に劣化しません。

チガヤ、スギナ、ヨシなどの貫通力の高い雑草向けは「ザバーン®️240」と「ザバーン®️350」です。
「ザバーン®️136」は比較的小さな雑草向けなので、選ぶときに注意しましょう。

 

防草シートを敷く際に必要なもの

防草シートを敷く時は、下記が必要です。

ピン打ち。地面と防草シートを固定します。

 

↓シートの端部を固定します。

まとめ

「ヨシ」は繁殖力が強いので、
通常の雑草と同じやり方では駆除できない。

ヨシの駆除方法! 1、根まで枯らすタイプの除草剤を濃いめで撒く。
2、高密度防草シートを敷く。

 

根まで枯らすタイプのおすすめ除草剤は「サンフーロン」↓↓↓

高強度・高耐久の防草シートは「ザバーン®️240」↓↓↓

高機能だけあって、お値段はしますが、
砂利を敷くことで張り替え不要になるので、
張り替えの手間と費用を考えたら、トータルは費用を抑えられますよ。

 

「ヨシ」に悩まされている皆様と、

駆逐してやる!!

と志をともにできたら嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^

日々の改善を投稿しています!スター、ブクマ、読者登録、励みになってます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村